- HOME>
- マウスピース矯正
おのだ歯科医院のマウスピース矯正

マウスピース矯正とは、歯並びや噛み合わせの乱れを、マウスピース型矯正装置を使って整える治療法です。
当院では「クリアアライナー」「インビザライン」などのマウスピースを用いて患者様一人ひとりの歯並びに合わせた治療を行っています。
クリアアライナーの特徴
従来の矯正治療では、ワイヤーとブラケットを歯に固定して歯並びを改善していくという方法が主流でした。
しかし、患者様の中には「装置の見た目が気になる」「取り外せないことでケアがしづらい」という声もあり、歯並びを改善したいけれど装置に抵抗があってなかなか取り組めないという方も少なくありませんでした。
現在では、そういった患者様にも矯正治療を受けていただける方法として、クリアアライナー(マウスピース矯正)があります。
薄いマウスピースを装着するため違和感が少ない
クリアアライナーでの歯並び改善には、厚さ0.5mm〜0.75mmの透明なマウスピース(アライナー)を使用します。
マウスピースは患者様ご自身で着脱ができますが、1日17時間以上の装着が必要です。
マウスピースは1〜2週間の決められた期間ごとに、新しいものに取り替えて少しずつ歯を動かしていきます。
メタルフリーな矯正治療が行える
クリアアライナーの特徴として、メタルフリーの矯正治療が行えるという点があります。
これまで使用されていたワイヤーや金属ブラケットの矯正と異なり、マウスピース治療では金属を使用しません。
そのため、メタルフリーにこだわりたい方はもちろん、アレルギーの心配があるという方も気軽に矯正治療に取り組めるようになりました。
インビザラインの特徴
インビザラインは、アメリカで開発されたマウスピースの装置です。
現在では、世界で最も治療例の多いマウスピース矯正と言われ、当院でもインビザラインを用いて歯並びを改善した患者様が多くいらっしゃいます。
インビザラインは治療可能な歯並びの範囲が広く、事前に治療計画シミュレーションを行えることで、患者様が治療後のお口をイメージしやすいという特徴があります。
再現性が高く最も信頼できるマウスピース矯正として、当院でもおすすめしています。
インビザラインは3Dシミュレーションで治療計画を確認できる
インビザラインの特徴の一つが、3Dシミュレーションに基づいた治療を行えるという点です。インビザラインを用いた矯正治療では、治療開始前にクリンチェックというものを行います。
クリンチェックは専用のソフトウェアを使用して行われ、事前に治療後の歯並びを3D画像として確認することができます。
事前のシミュレーションは、患者様が治療後のお口をイメージできること、治療計画の立案や修正がしやすいこと、治療中にも適宜調整できることなど、さまざまな魅力があります。
インビザラインにはさまざまな種類がある
インビザラインは複数のコースがあるため、患者様の年齢・歯並び・希望する期間や費用に合わせて自由に矯正治療をプランニングできます。
インビザライン・コンプリヘンシブ
インビザライン・コンプリヘンシブは、最も一般的なインビザラインのコースです。
治療の制限がもっとも少なく、全顎矯正を希望される方に用いられることが一番多いパッケージです。
インビザライン・ライト
インビザライン・ライトは、軽度な不正咬合がみられる患者様の治療に使用します。
使用できるアライナー数は14枚までと限られており、追加も2回までという制限があります。
インビザライン・エクスプレス
インビザライン・エクスプレスは、片顎あたり7枚までのアライナーを使用できるコースです。インビザライン・ライトよりコンパクトな治療を行いたい方におすすめです。
例えば、数本の歯をわずかに移動させたい、というケースではインビザライン・エクスプレスが適しています。
インビザラインGO
インビザラインGOはアライナーで前歯を中心に動かしたい場合に用いる部分矯正のマウスピースです。前歯部分を審美的に整えたい場合などに使用されます。
マウスピース矯正のメリット
マウスピース矯正には、患者様が嬉しいメリットがたくさんあります。
これまでなかなか矯正治療に取り組めなかった方もお気軽にご相談ください。
マウスピース矯正の装置は透明なので目立ちません
治療では、透明なマウスピースを使用します。
そのため、従来の矯正装置のように悪目立ちすることがありません。
お口元の見た目を心配せずに、いつも通りに過ごしていただけるというメリットがあります。
装着時の違和感が少ない
マウスピース矯正では、薄くて柔らかいマウスピースを使用します。
従来の装置と比べると、装着時の違和感も大きく軽減されています。
また、矯正装置によってお口の中が傷付くリスクも少ないという点も魅力です。
事前に「治療のゴール」を確認できます
コンピュータ上の事前シミュレーションを行えるため、患者様は歯並びがどのように変わっていくのかを事前に確認できます。
治療のゴールをイメージできるということは、治療のモチベーションにもつながりますし、医師との認識のすり合わせも行いやすくなるでしょう。
今までの通りブラッシング・食事ができます
装置は患者様ご自身で着脱が可能です。
お食事の際やブラッシングの際には取り外していただけるので、生活の中のストレスは軽減されるでしょう。
きちんとブラッシングを行うことで、虫歯予防にも繋がります。
衛生的な装置での治療が可能です
マウスピース矯正では、段階に応じて新しいマウスピースに取り替える必要があります。
長期間、同じ装置を使用するわけではないため、お口の中を衛生的に管理しやすいというメリットがあります。
マウスピース矯正のデメリット
どんな治療にも、メリットがあればデメリットもあります。
マウスピース矯正を行う際には、そのデメリットを事前に理解し、納得のいく治療に取り組むようにしましょう。
症例によってはマウスピース矯正ができないことがあります

患者様の歯並びの状態や不正咬合の度合いによっては、マウスピース矯正での治療が難しいことがあります。
複雑な症例の場合には、幅広い問題に対応できるワイヤー矯正がおすすめです。
きちんと装着しないと十分な効果が得られない
マウスピース矯正では、患者様ご自身で装置の取り外しができるというメリットがある一方、きちんと決められた時間装着しないと、正しい効果が得られず治療が長引いてしまうリスクがあります。
矯正治療の料金(税込)
マウスピース矯正(インビザライン・クリアアライナー)
33万〜88万円