- HOME>
- すきっ歯(空隙歯列)を矯正したい
すきっ歯は歯科医院で治療できます

すきっ歯は、ほかの不正咬合と比べると目立ちにくいため、放置してしまっている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、歯と歯に隙間があると見た目の問題だけでなく、ものが詰まりやすくなるなどのリスクにもつながるため、放置せず改善に取り組んでいきましょう。
すきっ歯でお悩みの方は、ぜひ歯科医院での治療を検討してください。
すきっ歯(空隙歯列)とは
すきっ歯は、正式には空隙歯列と言います。
歯と歯の間に隙間がみられる不正咬合で、さまざまな原因によって起こるとされています。
お子様によくある歯並びですが、乳歯の段階では自然なことなのでご安心ください。
永久歯になっても隙間が目立つ場合には、しっかり治療を行うようにしましょう。
すきっ歯(空隙歯列)の原因
すきっ歯の原因は、先天的なものと後天的なものがあります。
先天的な原因
先天的な原因としては、生まれつき歯が小さい、顎が大きいなど、サイズのバランスがあっていないというものがあります。
また、歯肉の中に歯が埋まって生えてきていない状態(埋伏過剰歯)、生まれつき永久歯が生成されない疾患などによって欠損歯がある場合なども、その本数分の隙間が生まれるためすきっ歯になります。
後天的な原因
後天的な原因としては、舌の癖や指しゃぶり、爪噛み、頬杖などの悪習癖が挙げられます。
また、歯周病が原因で歯茎が弱くなったり歯が揺れたりすることで隙間が生まれてしまうケースもあります。
すきっ歯(空隙歯列)による影響
すきっ歯は、極度の出っ歯や受け口、叢生と比べるとあまり目立たない一方、放置していると口腔環境が悪化しやすい不正咬合でもあります。
発音がしづらく会話に支障がでやすい
歯の隙間から空気が漏れてしまうため、発音が不明瞭になることがあります。
咀嚼に影響が出ることがある
隙間が大きくなるにつれて噛み合わせが乱れ、噛む力も弱くなるため咀嚼がしづらくなることがあります。
見た目のコンプレックスにつながりやすい
小さな隙間であればそれほど目立つことはありませんが、歯1本分の隙間など大きな隙間が、歯が抜けて見えてしまうこともあります。
歯並びやお口の健康に関心がある方ほどコンプレックスを感じやすくなるでしょう。
虫歯・歯周病のリスクが高くなる
すきっ歯は、虫歯になりやすいことが最大のリスクです。
歯と歯の間に食べ物が詰まりやすく、ブラッシングが行き届きにくいことで虫歯や歯周病の原因になってしまいます。
すきっ歯(空隙歯列)の治療方法
すきっ歯の治療は、歯列矯正やセラミックを用いる選択肢があります。
当院では、隙間の大きさや患者様のご希望に合わせた方法で治療を行います。
ワイヤー矯正を用いる治療
ワイヤー矯正では、ワイヤーとブラケットの力で歯の隙間を目立たないように調整していきます。
数ミリの隙間がある軽度のものから一本分の隙間が開いているような状態まで、幅広い症例に対応できることがワイヤー矯正のメリットです。
マウスピース矯正を用いる治療
部分的な隙間は、マウスピース矯正でも治療を行うことができます。
全体的な歯並びを整える場合には全額治療用のマウスピース、一部の治療を行いたい場合には部分矯正のマウスピースを選択すると良いでしょう。
セラミックを使用した治療
セラミックとは白い陶器の素材で、現在はさまざまな審美治療に使用されています。
歯の隙間を改善する方法としては、以下のような選択肢があります。
ラミネートベニア
ラミネートベニアは、薄いセラミックを歯の表面に接着する治療です。
歯のすき間を埋めるためにも活用されている方法で、即日治療を行うことも可能です。
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングは、歯科用の樹脂で歯の隙間を埋める方法です。
天然の歯に近い色味のレジンを使用するため、治療箇所が目立ちにくいというメリットがあります。
セラミッククラウン
セラミッククラウンは、隙間が大きい時に用いる治療方法です。
セラミック製の被せ物を装着することで、歯の形やサイズを大きく変更することができます。
機能性と審美性の両方にこだわった治療を提供します

矯正治療や白い素材を用いた被せ物の治療は、歯並びや噛み合わせを整えるのと同時に、見た目の美しさを向上させることが可能です。
当院では、見た目の美しさと機能性の両方をより負担の少ない方法で向上させるための治療にこだわっていきたいと考えています。
歯科医師の判断だけではなく、歯科技工士も一緒に、患者様のお口の健康と向き合っています。
「こういう治療を受けたい」「ここを改善したい」などのご希望がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。